
坂本 千恵[店長]
tonarie栂店/2002年入社1日の業務の流れについて簡単に教えてください。
出勤後は掃除や予約の確認など準備を整え、営業がスタートします。着付けの予約がない日は、カット・カラー・パーマなどの通常業務を担当しています。卒業式など着付けが集中する時期には、早朝からのご予約に備えて、事前準備をしっかり行い、スタッフと連携しながらスムーズに対応しています。
入社前に感じていた不安はありますか?実際に働いてみていかがでしたか?
右も左も分からない状態での入社だったので不安はありましたが、先輩方が丁寧に教えてくださり、温かくフォローしてくださったおかげで安心してチャレンジできました。
主にどのようなお客様がいらっしゃいますか?
成人式の振袖着付けや、大学生・専門学生の卒業式の袴着付けが多いです。最近では小学生の袴着付けの需要も増えています。その他にも、結婚式やイベントに向けた留袖・訪問着の着付けなど、幅広いご予約をいただいています。
着付けの資格や講習経験について教えてください。
社内の着付け講習や、神山先生・岩見先生といった外部講師の講習を受講し、振袖や留袖の技術を磨いてきました。コンテストにも挑戦し、振袖部門で入選から3位入賞、そして優勝も経験しました。さらに留袖部門でも入選しています。
お客様との印象的なエピソードや嬉しかった出来事は?
「1日着ていたのに全然苦しくなかった」「着崩れせずに過ごせた」とお客様に言っていただけた時は、本当に嬉しかったです。着心地の良さを大切にしているので、そういったお声が励みになります。
入社後に学んだこと、スキルアップしたと感じる点は?
着付けの技術だけでなく、高価なお着物を扱う所作や心構え、お客様への気配りなど多くのことを学びました。成人式など多忙な日も、素早く美しく仕上げる工夫を身につけることができ、着付けに対する自信がつきました。
先輩や周りのスタッフからのサポートで印象に残っていることは?
入社当初は先輩の施術をヘルプしながら、施術後に「なぜこうしたか」と丁寧に振り返りをしていただきました。安心して学べる環境が整っていたおかげで、少しずつ着実に成長できたと思います。
スタッフ間での技術共有や情報交換はありますか?
はい。今は後輩指導にも携わっており、営業後に基礎から応用まで教えています。また、自分自身も外部講習を受けて常に学び続け、サロンに新しい知識を還元できるよう意識しています。
着付けの仕事で「やりがい」や「楽しさ」を感じる瞬間は?
お客様の大切な1日をサポートできるという点が、この仕事の一番のやりがいです。「苦しくなかった」「可愛く仕上げてくれてありがとう」というお言葉をいただける瞬間は、心から嬉しいです。
働きやすさを感じる研修や制度、福利厚生などはありますか?
有名な先生による講習会など、学べる環境が豊富です。研修旅行では美しい宿や環境で感性を磨く経験もできます。技術だけでなく「見る力」や感性を養えるのがbonの魅力です。
長く働ける職場だと感じる点は?
2025年で入社23年になります。長く続けてこられたのは、先輩方の支えと学びを大切にする環境があったからです。週休二日制やしっかりした評価制度も整っており、安心して働ける職場です。
bon hair & makeの魅力は何ですか?
基礎から丁寧に学べて、カット・カラー・パーマ・着付けまで幅広い技術を習得できるサロンです。人としての成長や感性も磨ける環境で、学びが尽きません。
今後の目標やビジョンを教えてください。
今後は、より高度な技術と表現力を身につけ、花嫁着付けにも挑戦したいと考えています。着物の魅力と日本文化の美しさを、着付けを通して多くの方に伝えていきたいです。
求職者の皆さまへメッセージをお願いします。
最初は不安があると思いますが、bon hair & makeには丁寧にサポートしてくれる先輩方がいます。技術だけでなく、心や感性も育ててくれる環境なので、安心して一歩を踏み出してください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。